特選きものコレクションメニュー

価格は表記しておりませんが、本サイトに掲載している着物・帯はすべて実店舗で販売しており、ご購入いただけます。

What’s New

新着情報

Special Feature

特集企画

Message

ごあいさつ

株式会社 高尾商店
代表取締役

高尾 真裕

感謝

いつも京都着物美術クラブ(特選きものコレクション)をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。皆様のご愛顧心より御礼申し上げます。

当サイトでは、目にかけることが難しく希少性の高いお着物や帯、著名な作家さん、工房の方々、織元・染元さんが心を込めて、染め上げ、織り上げて作られた貴重なお品を多数、ご紹介させていただいております。

この一期一会に感謝し、それらに敬意を持って、一点一点、丁寧に扱わせていただいております。

皆様に納得していただける形でお手元に届けさせていただくことができるよう、努めさせていただきます。

今後も、美しい作品たちとの出会い、皆様とのご縁を大切にし、良いお品をご紹介したいと思っております。また京都にお越しの際は是非、お立ち寄りください。

Contact Us

お問い合せ

お問合せ・ご来店のお申込み等は、LINE、メール、お電話のいずれかより承ります。

Staff Blog

ブログ

  • 人間国宝 森口華弘作 訪問着地 未仕立て品 入荷いたしました!

    この度、重要無形文化財「友禅」保持者 人間国宝 日本工芸会正会員の森口華弘さんの訪問着地 未仕立て品を入荷いたしました。 森口華弘さんは、2008年に亡くなられており、未仕立て品でお目にかかれる機会は、そうそうございません。 京都の友禅師・三代目中川華邨氏の門下生となり手描き友禅を修得され、華邨氏の紹介で、四条派の画家・疋田芳沼氏のもとで日本画も学ばれた森口華弘さん。 伝統的な手描き友禅や糸目糊、堰出しなどのほかに、「蒔糊技法」による新しい表現方法を完成され、色数を極力排し、森口華弘さんならではの味わい深く格調高い友禅の世界を開拓されました。 天日で乾かした糊を細かく砕き、布の上に蒔いて防染剤にする「蒔糊技法」。 角張ったままの形に砕いた糊を、着物の全面に蒔き、染め分ける色の順序によって微妙な色相変化を生み出します。 数多くの染色作家の中でも抜きん出たその表現力。 独自の蒔糊技法と個性的なデザインは、未だに多くの方を魅了しています。 燻銀の地に、蒔糊技法を施して横段を描き、美しい梅を咲かせた上品で落ち着いた風合いの森口華弘さん作の訪問着地。 蒔糊を背景とした緻密な表現。冴えわたる画力から漂う品格。 ぜひ、お手元で、ご堪能くださいませ。 仮絵羽長さ 175cm 生地巾 38cm  ホームぺージ未掲載ですので、お問い合わせ時は 「3月4日ブログの森口華弘さんの訪問着地」とお伝えください。 とても人気があり、希少性の高いお品となっております。ぜひ、お早めにお問い合わせくださいませ。 これまでのメール、フリーダイヤルでの問い合わせに加え、 LINEからもお値段・状態をお問い合わせいただけるようになりましたので、 ご登録よろしくお願いいたします。
  • 日本工芸会正会員 藍田愛郎さんの江戸小紋 着尺 未仕立て品、九寸名古屋帯地 未仕立て品                            を入荷いたしました! 

    この度、日本工芸会新人賞、東日本伝統工芸展の川徳賞を受賞するなど、素晴らしいご活躍をされている、日本工芸会正会員 藍田愛郎さんの江戸小紋 着尺 未仕立て品、九寸名古屋帯地 未仕立て品を入荷いたしました! 2017年に惜しまれながら亡くなられた江戸小紋師・藍田正雄氏に師事され、「藍田」の名と技術を継承されました。 板に白生地を張って型紙を置き、防染糊を載せ、型紙を移動させて柄をつなげていく。天日干しをして、染めの色糊を載せ、洗い落とす。糊や染料の配合、道具、全てが手作りの仕事。 全ての作業はとても繊細で、季節、環境、自分の体力や心境の変化までもが反物に現れるという藍田愛郎氏。 一見無地にも見える細やかな柄の江戸小紋は精緻な糊置きの確かな技があってこそ。 藍田正雄氏とお母様の田中正子氏の想いを受け継ぎ、「縞染め」「板引き杢」「深山染」などの技術をはじめ、心技にわたり親方の教えを人生を掛けて自分のものとし磨きあげられました。 師・藍田正雄氏の名と技術、信念を受け継ぎ、江戸小紋に新しい風を吹き込んでおられます。 黒色の地に、極め細かな大小霰を敷き詰めた、丁寧で精緻な仕事をされる日本工芸会正会員 藍田愛郎氏の江戸小紋 着尺、 湊鼠の地に、「武田菱」と呼ばれる精緻で緻密な菱形を並べた磨き抜かれた技が光る作品、 明るい山藍摺の地に、「疋田」と呼ばれる極め細かな図柄を精巧に描いた、緻密な職人技ならではの江戸小紋 着尺、 相思鼠の濃淡で描いた美しいグラデーションに、絶妙な配置とバランスで置かれた霰模様で独特の表情を浮かばせ、ドット柄の並びで降りゆく雨縞のような柄を描いた、小紋師 藍田愛郎氏の独創的な作品、 透き通る錫紵の地に、緻密に並ぶ幸菱と、変わり四つ目菱のような幾何文の寄せ柄で、表情に変化をつけ、鮮やかなグラデーションを入れた引き締まった風合いの九寸名古屋帯地。 この方の熟練の技が冴える一点、僅かな乱れもなく浮かぶ文様からは、端正を極めた景色を見ることができます。 熟練の技術から生まれる整然と並べられた美しい景色、江戸の粋が光る洗練された世界をご堪能くださいませ。 ホームぺージ未掲載ですので、お問い合わせ時は 「2月25日ブログの藍田愛郎さんの着尺または九寸名古屋帯地、お色」をお伝えください。 とても人気のある貴重なお品です。ぜひ、お早めにお問い合わせくださいませ。 これまでのメール、フリーダイヤルでの問い合わせに加え、 LINEからもお値段・状態をお問い合わせいただけるようになりましたので、 ご登録よろしくお願いいたします。
  • 人間国宝 松枝玉記作 重要無形文化財 久留米絣 着物「花信虫声」 入荷いたしました!

    この度、久留米絣界の代表する作家、「藍染」の技術保持者 人間国宝 松枝玉記さん作の重要無形文化財 久留米絣 着物「花信虫声」 入荷いたしました! 久留米絣の製作工程、柄つくり、手くびり、藍染、手織のうち、柄つくりと藍染を専門にし、詩情にあふれた大柄な絵画的文様と淡い藍色の階調とによって独自の世界を築かれてきた松枝玉記さん。 最も重要な役割は絣模様の考案する事とし、藍の美しさと久留米絣の特質を見事に活かした伝統工芸作品でありながら、想像する余地を楽しむことのできる優れた作品を数多く残されました。 中でも、たくさんの花を咲かせたこちらの作品は、久留米絣の展示会等にも出展された松枝玉記さんならではの逸品です。 美しい藍の濃淡で表情に変化をつけ、たくさんの可愛い花模様を織り上げた「花信虫声」。 藍の魅力に引き込まれると同時に、可愛い小花たちにうっとりしてしまいます。 一度、お手元でご覧になってみませんか。 身丈肩 166cm 裄 68cm 袖丈 49cm 前巾 25cm 後巾 30cm ホームぺージ未掲載ですので、お問い合わせ時は 「2月11日ブログの松枝玉記さんの久留米絣 着物」とお伝えください。 とても希少性の高いお品です。ぜひ、お早めにお問い合わせくださいませ。 これまでのメール、フリーダイヤルでの問い合わせに加え、 LINEからもお値段・状態をお問い合わせいただけるようになりましたので、 ご登録よろしくお願いいたします。
  • 芝崎重一さんの草木染紬 着尺 未仕立て品、                                 日本工芸会正会員 山岸幸一さんの藍染双紬糸織 着尺 「重ね藍」 未仕立て品                                                                                                                                        の2点を入荷いたしました! 

    この度、数多くの賞を受賞されており、 群馬県伊勢崎市の長閑な住宅地に親子で工房を構え、「座繰り」で糸作りされる 芝崎重一さんの草木染紬 着尺 未仕立て品、 最上川源流 米沢市大字赤崩の工房にてものづくりをされる 日本工芸会正会員 山岸幸一さんの藍染双紬糸織 着尺「重ね藍」 未仕立て品 を入荷いたしました! 糸に負担をかけぬよう繭から丁寧に手で引き上げた赤城の座繰り糸を用い、天然染料による染め、高機による手織りによって、美しさ、そして着心地の良さを長年追究してこられた芝崎重一さん。 草木による染め、手機による織は、着心地を追い求め、糸に対する思いを体現されています。 柔らかな灰色がかった青磁色の地に、黄色や薄紅の縦横の線を織り上げた、優しく温かみあふれる芝崎重一氏作の草木染め紬 着尺。 染織家 芝崎さんの座繰り紬が生み出す座繰り糸特有の艶やかな質感、光によって表情をかえる深い色や草木染の自然な色味、座繰り糸ならではの心地よい感触に引き込まれるような感覚を覚えます。 天蚕繭、黄金繭、繭を自ら飼育し、糸取り、草木の栽培と染液の抽出、染め、織り、全ての工程を自身で手がける山岸幸一さん。 いつまでも新しくいられる織物を目指して織り上げられた山岸幸一さんの作品は、見る者を魅了する暖かな色合いと、とても軽く柔らかい至極の手触りとなります。 藍草などの天然染料を用いて、深い舛花色や深緑の色合いに織り上げた、藍色の調和に魅せられる山岸幸一氏作の双紬糸織 着尺「重ね藍」。 時間と手間を惜しみなく作られ、見る者を魅了し続けるほど味わい深く素晴らしい逸品です。 軽く捌きのよいその着心地は、着物好きなお客様から大変人気のあるものとなっております。 草木染から生まれる温かな味わい、空気をはらみ肌に馴染む優しさ。 その身に纏ってみませんか? ホームぺージ未掲載ですので、お問い合わせ時は 「1月8日ブログの芝崎重一さんの草木染紬 着尺」「1月8日ブログの山岸幸一さんの藍染双紬糸織 着尺 」とお伝えください。 とても人気の高いお品ですので、ぜひ、お早めにお問い合わせくださいませ。 これまでのメール、フリーダイヤルでの問い合わせに加え、 LINEからもお値段・状態をお問い合わせいただけるようになりましたので、 ご登録よろしくお願いいたします。

ProMotion

ご紹介

Purchase

買取り

着物・帯の買取りもお任せください。

「着物が増えたので整理をしたいんだけど、買取はしてますか?」
「安心して買取をお願いできるところを教えてもらえませんか?」
呉服の卸売や特選きものコレクションで販売を手がける着物に特化した弊社だからこそ、お客様が大切にされていたお着物を、次に大切にしてくださる方のもとへ橋渡しすることができます。
着物・帯の買取りは「京都高級呉服買取センター」にお任せください。

Company

会社概要

高尾商店は着物どころ京都にて創業50年、呉服の卸をして参りました。
「特選きものコレクション」と「京都高級呉服買取センター」を運営しております。本サイトに掲載の商品は全て実店舗にてお手にとって見ていただけます。

株式会社 高尾商店

〒607-8482
京都市山科区北花山大林町15-1

TEL. 0120-109-529

(9:00〜20:00/年中無休)

検索項目を組み合わせて
お探しいただけます。